しゃべっている人は誰なのか、どんな場面なのか。そして、話している(スピーカー)その人の英語の特徴や声色です。テンポやイントネーションもあるでしょう。スピーチしている、その人の出身地や民族的な特徴かもしれません。リスニングでは,全体の意味がわかることが目的です。でもそこまで来るには、小さな子どもの場合、人生経験も少ないので、たくさんのハードルがあります。
そんなときは、お母さんやお父さんが、日本語の絵本を読み聞かせるように、少し意味を添えてあげます。英語の発音はCDにまかせましょう。どんな場面なのかを補足してあげると、理解が早まりますね。